DIY フロアジャッキのOリング交換 フロアジャッキは梃子の原理と油圧で動作しています。フロアジャッキで一番多い故障がオイル漏れです。オイル漏れの原因はOリングの劣化で負荷のかかるメインピストンは2~3年でダメになります。メインピストンのOリングを交換する方法を紹介します。 2024.04.07 DIY
DIY DIYでブレーキローター加工(4穴→5穴) ブレーキローターを流用する場合、ポン付けできるものから、加工が必要なものまで様々。ブレーキローターの流用で4穴のブレーキローターを5穴に加工する方法を紹介します 2025.01.30 DIY
DIY ブレーキ&クラッチ おひとり様フルード交換 フルード交換は基本的に二人一組。ブレーキを踏む人、キャリパーのエアブリーダーを開け閉めする人。そんなブレーキフルードのエア抜きも、工夫次第で特殊な工具も必要なく、"ひとり"で"簡単"にできる方法とクラッチフルードの交換方法を紹介します 2024.01.29 DIY
DIY 湿式エアフィルターを代用品でメンテナンス エンジンに悪影響があるチリ、ほこり、砂などをブロックしているのがエアフィルターです。エアフィルターには、使い捨てのものから、洗浄して再利用できるものがあります。再利用できる湿式エアフィルターのメンテナンス方法について説明します。 2024.01.15 DIY
DIY DIYでオイル漏れしたフロアジャッキの修理 フロアジャッキで修理が必要な状況として、オイル漏れ、リフトアームが上がらなくなった、リフトアームが下がってくるなどがあります。いずれも油圧に関するもので、油圧を維持するためのOリングの劣化です。Oリングを交換すれば、大抵の場合は直ります 2022.02.24 DIY
DIY アクセルペダルの高さを調整する ブレーキペダルの位置は調整できますが、アクセルペダルの位置は調整できないことが多い。ブレーキペダルの位置の調整は、遊びとストロークに影響がでるため、ブレーキペダルはベストな位置に調整して、アクセルペダルの位置を調整する方法をオススメします 2024.11.30 DIY
DIY DIYで簡単アライメント測定 スプリング変更や車高調整など、足回りを変更すると、アライメントは変化します。また、アライメントを変更することで、ステアリング特性を変化させることが可能です。MAPLE A-ONE GAGEを使用して、DIYでアライメント測定する方法を説明します 2022.09.17 DIY
DIY DIYでブレーキローターを交換 安全上、ブレーキは4輪ともに正常に機能することが重要です。ブレーキパッドを交換してもブレーキバランスが改善しない場合、ブレーキパッドとブレーキローターの同時交換がおすすめです。DIYでブレーキローターを交換する際の注意点と手順を説明します 2022.09.12 DIY
DIY DIYでタイヤを組み換える タイヤチェンジャーを使わず、扁平タイヤ(ロープロファイル)やスポーツタイヤをタイヤレバーだけの手組みは、まず無理です。小型でアンカー設置が不要、部屋でも作業できる手動式タイヤチェンジャーを使って、スポーツタイヤの組み換える手順を紹介します 2023.06.04 DIY
DIY ステアリングにグリップテープを巻く ジムカーナのサイドターンでは、片手でステアリングを素早く回す必要があります。滑りやすいステアリングでは上級者であってもサイドターンの成功率は下がります。ステアリングにグリップテープを巻いて、安くて、簡単に強力グリップを手に入れましょう。 2022.12.10 DIY